氣比の長祭(けえさんまつり)

9月2日宵宮祭(よいみやさい)、3日神幸祭(しんこうさい)、4日例大祭、5日より後日祭、10日祭を経て、15日の月次祭を以て終るので氣比の長祭として有名である。

境内及び神宮前商店街には露店興業が軒を列ね、練山引山が出され、期間中は市内各種団体の神賑奉納行事があり北陸一帯はもとより、京都、大阪、滋賀、愛知等、各府県からの参拝者頗る多く、北陸の歴史的年中行事として著名である。

3日の神幸祭には御鳳輦(ごほうれん)をはじめ氏子各町の神輿が市中を巡幸渡御になり市内一円は各種行事で賑わいを見せる。市民全参加により敦賀祭りとも呼ばれる。

宵 宮 祭 (よいみやさい)

宵宮祭(よいみやさい)

神幸祭前日9月2日には翌日からの祭に備える宵宮祭が本殿にて執り行われる。

その日大鳥居前には各町内の宵山(曳山)が候し、子どもたちの日本舞踊が厳かに奉納される。

現在では、御影堂前(みえどうまえ/神楽町)が御奉仕し、神宮前は祭り一色に染まって行く。

神 幸 祭 (しんこうさい)

神幸祭 (しんこうさい)

9月3日。

拝殿にて神事が執り行われ発御。

御鳳輦の前後には、猿田彦、犬神人(つるめそ)と呼ばれる各町内の甲冑武者、稚児、騎馬、供奉員等の長い行列が伴って巡幸し、氏子地域へ広く大御稜威を頒かつ伝統的神事である。

夕刻帰還。

御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真
御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真
御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真
御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真
御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真 御鳳輦巡幸写真

神 輿 渡 御 (みこしとぎょ)

神輿渡御 (みこしとぎょ)

9月3日。

前日、神宮本殿より神霊を神輿へ奉遷し清祓を受ける。

当日氏子各町より大小16基の神輿が大鳥居前に揃い、その後、勇ましい掛け声を伴って各町内を賑々しく渡御する。

例 大 祭 (れいたいさい)

例大祭 (れいたいさい)

9月4日。

年間で再重儀なる祭典。

大宝2年(702)仲哀天皇と神功皇后を祭神として合祀したと云われる此の日(旧暦8月4日)が例祭日となる。

神社本庁より献幣使が参向し幣帛料を賜わる。

古式に則り例大祭は本殿で厳粛に斎行される。

例大祭 神楽舞
神楽舞

山 車 巡 行 (やまじゅんこう)

山車巡行 (やまじゅんこう)

9月4日、昼。

市内各町の山車が大鳥居前より勇壮な装飾を纏い町内を巡行する。

敦賀の山車巡行の歴史は古く、室町時代にまで遡ると云われる。

敦賀36町のうち、1町で何基も山車を曵くこともあり、多い年では全町50余台もの数で賑わったと伝わるが、惜しくも戦災によりその多くは焼失するに至った。

平成に入り3基が復元され、現在では6基の山車が華々しく巡行し、敦賀祭りを盛り上げている。


Return to Top ▲Return to Top ▲